-
[日本酒]白糸酒造 田中六五 6513 720ml
販売元:白糸酒造スタイリッシュなラベルで、その名も『6513』。 名の通り、蔵のある糸島産の山田錦を 65%精米で醸し、アルコール分が13度の日本酒です。 13度の低アルコールながら薄さ、水っぽさの印象はありません。 香りはあくまでも自然なフルーティさで、柔らかなお米の甘み(=旨味)と軽快な酸が心地よく、通常価格 ¥2,530 (税込)通常価格単価 あたりフルーティ
希少
店長オススメ
-
[日本酒]白糸酒造 田中六五 糸島産山田錦 純米
販売元:白糸酒造田中六五の定番商品。まずはこれから。 地元糸島産の山田錦を用いて造られた純米酒です。「田中六五」は蔵元の苗字である「田中」と、山田錦の田んぼの中に蔵が建っている事から、そして、精米歩合65%の「六五」を合わせて名付けられました。こちらはハネ木搾りで優しく搾ったフレッシュな味わいのお酒です。田中六五らしいきれいで丸みのある口当たりに、爽やかな酸が感じられるスムースな飲み心地です。ぶどうを思わせる様な爽やかで柔らかな香り、凝縮された米の旨味とそれをまとめる酸が見事に調和したフレッシュで優しくさらりと飲める味わいが特徴。ほのかに香る、吟醸香、究極の食中酒です。‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐■生産地:福岡県■生産者:白糸酒造■日本酒度:+1~+2■酸度:‐■原料米:糸島産山田錦■精米歩合:65%■アルコール度数:15%■特定名称:‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐通常価格 ¥1,810から (税込)通常価格単価 あたり爽やか
ぶどう?!
店長オススメ
-
[日本酒]日々醸造 日日 山田錦 720ml
販売元:日々醸造日本を代表する杜氏 松本 日出彦氏の挑戦。待ってましたー! 古くから酒蔵の建ち並ぶ京都・伏見の地に新たに生まれた酒蔵がこの『日々(にちにち)醸造』。 酒造りの名人と名高い松本日出彦氏を中心として少数精鋭での酒造りに挑まれています。通常価格 ¥2,360 (税込)通常価格単価 あたり優しい
希少
店長オススメ
-
[日本酒]日々醸造 日日 秋津山田錦 720ml
販売元:日々醸造日本を代表する杜氏 松本 日出彦氏の挑戦。待ってましたー! 香りは『日日 山田錦』同様に非常に穏やか。ですが確かに、特上の山田錦だけが纏う無言の迫力とも言える何とも言えない香気をしっかりと感じることが出来ます。通常価格 ¥3,410 (税込)通常価格単価 あたりフレッシュ
希少
店長オススメ
-
[日本酒]日々醸造 日日 玉栄 720ml
販売元:日々醸造日本を代表する杜氏 松本 日出彦氏の挑戦。待ってましたー! 武者修行を経て生まれた玉栄 。通常価格 ¥3,410 (税込)通常価格単価 あたり優しい
希少
店長オススメ
-
[日本酒] 澄川酒造場 東洋美人 醇道一途 直汲み生 720ml
販売元:澄川酒造場「醇道一途」とは当主の澄川氏が修業の身だったころに、恩師の但馬杜氏から頂いた言葉で、「何があろうと、今もこれからも酒造り一筋に生きていく」という意味が込められています。甘みがありつつ、くどくないシャープな味わい。香りは穏やかで、上品。やや米の甘さを感じる香りです。エキス感に溢れた味わいはとってもジューシー。生酒のフレッシュさは冬ならではです。ーーーーーーーーーーー■生産地:山口■生産者:澄川酒造場■仕込み方法:生■日本酒度:-(甘口)■酸度:1.4(淡麗)■原料米:-■精米歩合:50%■アルコール度数:15.4%■特定名称:純米吟醸■容量:720ml■飲み頃温度:冷■おすすめ料理:クワトロフォルマッジーーーーーーーーーーー通常価格 ¥1,650 (税込)通常価格単価 あたり -
[日本酒]澄川酒造場 東洋美人 限定純米吟醸 醇道一途 愛山 720ml
販売元:澄川酒造場播州産の幻の酒造好適米「愛山」を丁寧に醸した限定純米吟醸酒。 華やかでライチのような吟醸香、芳醇な香りとジューシーな甘みが特徴。余韻は長めで深い旨味が口に広がります。東洋美人の中でも特に人気の高い商品です。通常価格 ¥1,650 (税込)通常価格単価 あたり -
[日本酒] 日々醸造 日日 亀の尾 720ml
販売元:日々醸造武者修行で知った「亀の尾」の旨さ、自社での生?仕込みで再トライ。「亀の尾」を、仙禽を醸す「せんきん」より譲り受け、生もと造りにて醸しています。ラベルには、ハワイで幸運の象徴とされる海亀が描かれ「皆さんに良いことがありますように」と願いが込められています。こちらは定番品ではなく、今回限りの造りとなっております。この機会をお見逃しなく!‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐■生産地:京都■生産者:日々醸造■日本酒度:-■酸度:-■原料米:亀の尾■精米歩合:-■アルコール度数:12%■特定名称:-■容量:720ml■飲み頃温度:冷酒■おすすめ料理:日本料理(懐石・割烹・精進料理)‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐通常価格 ¥3,410 (税込)通常価格単価 あたり -
[日本酒]菊の里酒造 大那 純米吟醸 那須五百万石 720ml
販売元:菊の里酒造那須五百万石を100%使用した純米吟醸。フレッシュな柑橘系の香り、ナチュラルな米の旨味を上品な酸がまとめます。非常にバランスが良く、食事に寄り添う「大那」の人気酒です。通常価格 ¥1,650 (税込)通常価格単価 あたり -
[日本酒]澄川酒造場 東洋美人 限定純米吟醸 醇道一途 山田錦 720ml
販売元:澄川酒造場東洋美人 山田錦 ─ 甘みと旨み、すっきり軽快な味わい。 令和5酒造年度の山口県新酒鑑評会で、「東洋美人」が『大吟醸酒』『純米吟醸酒』『純米酒』の3部門すべてで最優等賞を受賞しました。社長兼杜氏の澄川宜史さんは、初めて教えを請うた師匠からもらった「醇道一途(じゅんどういちず)」という言葉を胸に、これからも酒造り一筋で歩んでいく決意です。今回紹介するのは、月替わりシリーズの中でも特に人気の高い山田錦バージョン。なめらかな口当たり、バランスのいい味と香り、そして米の旨みをしっかり感じられます。さらに今期からスペックとアルコール度数を見直し、甘み・旨みはしっかりありつつ、すっきりとキレの良い喉越しが楽しめる、より軽やかな仕上がりになっています!通常価格 ¥1,980 (税込)通常価格単価 あたり -
[日本酒] 松瀬酒造 松の司 純米吟醸 楽 300ml
販売元:松瀬酒造飲みきりサイズ!!日本酒ビギナーさんや試しに飲んでみようという方に!『松の司』をよくご存じの方にはお馴染みの“楽(らく)”。家呑み酒として愛飲されることも多いライトな純米吟醸酒です。原料米は山田錦と吟吹雪、ともに蔵の立つ竜王町でとれた酒米を使用。他の純米吟醸酒に比べ、アルコール度数が低く、穏やかな吟醸香と優しく落ち着いた味わいです。冷から燗まで様々な温度帯で楽しめ、柔らかな口当たりから幅広い料理と合わせて頂けます。その名の通り、普段使いにゆったりと気楽な気持ちでお楽しみください。(蔵元資料より)‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐■生産地:滋賀■生産者:松瀬酒造■日本酒度:-■酸度:-■原料米:滋賀県竜王町産 山田錦、吟吹雪■精米歩合:60%■アルコール度数:15%■特定名称:純米吟醸■容量:300ml■飲み頃温度:10~50℃■おすすめ料理:和洋中(お刺身、カルパッチョ、魚の塩焼き、山菜の天ぷらなど)‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐通常価格 ¥720 (税込)通常価格単価 あたり -
[日本酒] 松瀬酒造 松の司 純米吟醸 楽 720ml
販売元:松瀬酒造『松の司』をよくご存じの方にはお馴染みの“楽(らく)”。家呑み酒として愛飲されることも多いライトな純米吟醸酒です。原料米は山田錦と吟吹雪、ともに蔵の立つ竜王町でとれた酒米を使用。他の純米吟醸酒に比べ、アルコール度数が低く、穏やかな吟醸香と優しく落ち着いた味わいです。冷から燗まで様々な温度帯で楽しめ、柔らかな口当たりから幅広い料理と合わせて頂けます。その名の通り、普段使いにゆったりと気楽な気持ちでお楽しみください。(蔵元資料より)‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐■生産地:滋賀県■生産者:松瀬酒造■仕込み方法:-■日本酒度:辛口(+3~+5)■酸度:1.4■原料米:滋賀県竜王町産米■精米歩合:60%■アルコール度数:15%■特定名称:純米吟醸■容量:720ml■飲み頃温度:冷■おすすめ料理:白身魚など(あっさりした物)‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐通常価格 ¥1,820 (税込)通常価格単価 あたり -
[日本酒] 渡辺酒造店 nechi 越淡麗 壱等米 2020
販売元:渡辺酒造店果実系の微かな甘みと酸味を伴うほのかな香り、凝縮された深い味わいの中に感じる洗練された旨味、穏やかで柔らかな甘みが印象的な美味しさです。秀逸なワインのような深い味わいと心地良よく長い余韻をご堪能いただけます。今まで日本酒では謳われることのなかった新たな価値観、根知谷の米、水、空気、自然が生み出す個性的な味わいやテロワールをお楽しみ下さい。‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐■生産地:新潟県■生産者:渡辺酒造店■日本酒度:-■酸度:-■原料米:根知谷産 越淡麗 壱等米■精米歩合:55%■アルコール度数:16%■特定名称:-‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐通常価格 ¥3,740 (税込)通常価格単価 あたり -
[日本酒] 車多酒造 能登大慶 × 天狗舞 「能登を紬ぐ」720ml
販売元:車多酒造【能登半島地震 酒蔵復興応援酒】 能登半島地震で、石川県珠洲市にある櫻田酒造は一瞬で全壊しました。蔵元杜氏の櫻田博克氏は一面に広がる瓦礫の中から一歩ずつ酒蔵の再興を目指しています。このお酒は、弱冠二十歳の櫻田酒造次期蔵元慎太郎氏が、同世代に能登の酒を知ってほしい、そして更に次の世代へ能登を“紬いでいくとの”一念で、車多酒造で醸造した“新・大慶”です。車多酒造も同世代の感性を最大限に発揮するために、岡田杜氏の指導の下、二十代の蔵人高橋が挑みました。同世代に飲んで能登のお酒を知っていただく切っ掛けにしたいという慎太郎氏の想いから、味わいはフレッシュな旨味のあるモダンな、しかし大慶と天狗舞の味わいの基礎を感じる香味になっています。 味わい設計から全てチャレンジングなお酒となりました。原料米は石川県産百万石乃白、仕込水は白山の百年地下水、そして酵母は金沢酵母を使用し、加賀と能登のオール石川で挑んでいます。利益は櫻田酒造復興の資金となります。是非、復興を目指す新世代の櫻田酒造を応援しませんか?通常価格 ¥2,530 (税込)通常価格単価 あたり酒蔵復興応援酒
チャレンジ
-
[日本酒] 渡辺酒造店 nechi 越淡麗 壱等米 2019
販売元:渡辺酒造店根知川左岸の酒蔵周辺において、晩成品種に有利な位置にある田んぼで生産している「越淡麗」のなかでも、一等米の格付けがなされたもののみを用いています。果実系の微かな甘みと酸味を伴うほのかな香り凝縮された深い味わいの中に感じる洗練された旨味、穏やかで柔らかな甘みが印象的な美味しさです。秀逸なワインのような深い味わいと心地良よく長い余韻をご堪能いただけます。‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐■生産地:新潟県■生産者:渡辺酒造店■日本酒度:‐■酸度:‐■原料米:根知谷産 越淡麗 壱等米■精米歩合:55%■アルコール度数:16%■特定名称:‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐通常価格 ¥3,800 (税込)通常価格単価 あたり -
[日本酒]澄川酒造場 東洋美人 限定純米吟醸 醇道一途 雄町 720ml
販売元:澄川酒造場澄川酒造場 東洋美人 限定純米吟醸 醇道一途 雄町通常価格 ¥1,650 (税込)通常価格単価 あたり -
[日本酒]澄川酒造場 東洋美人 限定純米吟醸 醇道一途 おりがらみ生 720ml
販売元:澄川酒造場東洋美人 おりがらみ生 ─ 涼やかに甘く、初夏を満たす 芳醇な甘みと旨味が広がる、軽やかなお酒。山口・東洋美人の限定、醇道一途おりがらみ生。通常価格 ¥1,980 (税込)通常価格単価 あたり -
[日本酒] 初亀醸造 初亀 純米吟醸 BLUE
販売元:初亀醸造爽やかな「夏」を彩る「青」の初亀初亀Blueは「夏にあう静岡らしい純米吟醸」をコンセプトに作られた一本です。含むとマスカットのような吟醸香。爽やかで軽快ながら山田錦らしい豊潤な旨みは抜群。老舗酒造らしい醸造技術で間違いのない夏酒に仕上がっております。ドライでクールな飲み口、心地よい酸とバナナのような旨みがたまらなく素晴らしいです。‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐■生産地:静岡■生産者:初亀醸造■日本酒度:-■酸度:-■原料米:兵庫県特A地区 東条産山田錦■精米歩合:55%■アルコール度数:15%■特定名称:純米吟醸■容量:720ml■飲み頃温度:冷酒■おすすめ料理:前菜(サラダ、刺身、マリネなど)‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐通常価格 ¥4,180 (税込)通常価格単価 あたり -
[日本酒] 渡辺酒造店 nechi 越淡麗 特等米 根小屋 2020 720ml
販売元:渡辺酒造店越淡麗においては、2014年産以来、久しぶりの特等米の産出となりました。新潟県で唯一の特等米格付けを獲得した根小屋地区の越淡麗です。容易なことで産出されない特等米ならではの上質感は、生産者も体験することが少なく、酒としての完成度も米のクオリティーに由来するものと実感いただけます。特等米らしいのびやかな味わいは、やはり一等米では造り出せません。今まで日本酒では謳われることのなかった新たな価値観、根知谷の米、水、空気、自然が生み出す個性的な味わいやテロワールをお楽しみ下さい。‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐■生産地:新潟県■生産者:渡辺酒造店■日本酒度:-■酸度:-■原料米:越淡麗■精米歩合:55%■アルコール度数:16%■特定名称:‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐通常価格 ¥10,230 (税込)通常価格単価 あたり -
[日本酒]渡辺酒造店 nechi 五百万石 壱等米 無農薬 2020 720ml
販売元:渡辺酒造店雑草との生存競争にも負けず、根知谷の優れたテロワールを映し出した無農薬栽培米の個性が具現化され、秀逸なワインのような凝縮した奥深い味わいと長い余韻のインパクトが印象的です。線が細くなりがちな五百万石ですが、それを感じさせない無農薬栽培米の生命力が表現された力強い味わいです。今まで日本酒では謳われることのなかった新たな価値観、根知谷の米、水、空気、自然が生み出す個性的な味わいやテロワールをお楽しみ下さい。‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐■生産地:新潟県■生産者:渡辺酒造店■日本酒度:-■酸度:-■原料米:根知谷産 五百万石 壱等米(無農薬バージョン)■精米歩合:55%■アルコール度数:16%■特定名称:-‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐通常価格 ¥3,850 (税込)通常価格単価 あたり -
[日本酒]仙頭酒造場 土佐しらぎく 特別純米 ぼっちり 720ml
販売元:仙頭酒造場ぼっちりとは高知の方言土佐弁で「丁度良い」などの「丁度」という意味。穏やかながら軽やかな香りとやさしい口当たりはまさに「ぼっちり」。ぬる燗にすると、さらに柔らかくまろやかな風味が楽しめます。‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐■生産地:高知県■生産者:仙頭酒造場■日本酒度:-■酸度:-■原料米:松山三井■精米歩合:60%■アルコール度数:15~16%■特定名称:特別純米‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐通常価格 ¥1,380 (税込)通常価格単価 あたり -
[日本酒]車多酒造 五凛 純米 720ml
販売元:車多酒造ふわっと香る米の香りと口当たりの柔らかさを持ちつつも、しっかりとした旨味も感じられる逸品。飲みごたえと飲みやすさ、両方の面を兼ね備える五凛純米の懐の広さに驚くこと請け合いです。‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐■生産地:石川県■生産者:車多酒造■日本酒度:+4■酸度:1.8■原料米:兵庫県産山田錦■精米歩合:60%■アルコール度数:15.5度■特定名称:純米‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐通常価格 ¥1,870 (税込)通常価格単価 あたり -
[日本酒]はざま酒造 恵那山 純米吟醸 山田錦 1800ml
販売元:はざま酒造ほんのりとした甘みと軽やかな余韻が特徴。山田錦を50%まで精米し小仕込みで醸された一回火入れの純米吟醸です。穏やかに香るフルーツのような吟醸香。口当たりがよく、湧きたつような味わい。米本来の持つほんのりとした甘みが引き出されています。同時に しっかりとした酸がお酒全体に一本の筋を通しており、清流を彷彿とさせる軽やかな余韻。味と香りのバランスが良く食中酒としてお奨めです。‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐■生産地:岐阜■生産者:はざま酒造■仕込み方法:火入れ■日本酒度:-7(甘口)■酸度:-■原料米:山田錦100%■精米歩合:50%■アルコール度数:16%■特定名称:純米吟醸■容量:1800ml■飲み頃温度:冷■おすすめ料理:‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐通常価格 ¥3,300 (税込)通常価格単価 あたり -
[日本酒]菊の里酒造 大那 純米吟醸 那須五百万石 1800ml
販売元:菊の里酒造那須五百万石を100%使用した純米吟醸。フレッシュな柑橘系の香り、ナチュラルな米の旨味を上品な酸がまとめます。非常にバランスが良く、食事に寄り添う「大那」の人気酒です。------------■生産地:栃木■生産者:菊の里酒造■仕込み方法:■日本酒度:+4(辛口)■酸度:1.7■原料米:那須五百万石■精米歩合:55%■アルコール度数:16.2%■特定名称:純米吟醸■容量:1800ml■飲み頃温度:常温、燗■おすすめ料理:白身魚の刺身、海老しんじょう、ホタテのバター焼き------------通常価格 ¥3,300 (税込)通常価格単価 あたり