-
[日本ワイン]ドゥエ プンティ シャルドネ ヒロセ 2024 白 750ml
販売元:ドゥエ プンティ余市りんごのように爽やか、軽やかに広がるシャルドネ 北海道余市町・廣瀬農園のシャルドネを使用。りんごを思わせる果実味に、きりりとした酸味と新樽由来の香ばしいナッツ感が寄り添います。 繊細で軽やかながら、豊かな風味が広がる味わい。昨年も大好評だった1本です。 【ドゥエ プテンティ_Due通常価格 ¥5,170 (税込)通常価格単価 あたりドライ
日本ワイン
-
[日本ワイン]ドゥモンターニュタテシナ ピノ・グリ 2024 白 750ml
販売元:ドゥモンターニュタテシナミネラル感とピノグリらしい苦みが料理にマッチング ピノグリらしいふくよかなボディにファーストアタックできりっとした酸を感じる、立科の冷涼さを感じさせる白ワインのスタイルとなっています。マロラクティック発酵も実行でき、酸とふくよかなボディが調和出来たと思います。また、ろ過を軽めにしたことによりミネラルもより感じると思います。 チーズを使った料理、和食であれば豚の生姜焼き、朴葉みそ焼きなど。ピノグリの個性である苦みが味噌にマッチング。色々お試しください。 [ドゥモンターニュタテシナ]通常価格 ¥4,400 (税込)通常価格単価 あたり日本ワイン
-
[日本ワイン]ドゥモンターニュタテシナ ブランウルティム 2024 白 750ml
販売元:ドゥモンターニュタテシナフルーツ感と塩味料理との調和を意識 遂に作りたかったブランが出来ました!ウルティム(仏語)の意味は「最終的な」です。2019年の初リリース以来、異なるセパージュで何度かブランを作らせていただきましたが、遂に最終的なセパージュの形を実現できました。求めていたのは、ボルドーブランのセパージュ、つまりソーヴィニオンブランとセミオンの組み合わせです。2024年にやっとセミオンが本格的に収穫できたことにより作れました。味わいはドライで大人の味わい、初めてのワインとしては十分満足できるものであります(味わいはまだ発展途上で、更なる高みを目指していきます)。 ピノ・グリ、ソーヴィニヨン・ブラン、セミヨンなどを栽培。トロピカルな甘さを抑え、フルーツ感と塩味料理との調和を意識。特に焼き鳥(塩)や皮の脂の旨みとよく合う。日本料理はもちろん、多様な国の料理や軽いつまみとも寄り添い、時に食卓の主役にもなれる存在を目指している。 [ドゥモンターニュタテシナ]通常価格 ¥4,400 (税込)通常価格単価 あたりオールマイティ
日本ワイン
-
[日本ワイン]ケアフィットファームワイナリー ネイキッド オレンジ 750ml
販売元:ケアフィットファームワイナリー甲州らしさ香る勝沼のやさしいオレンジ ケアフィットファームワイナリーは、勝沼の地で自家農園のぶどうを大切に育て、化学肥料を使わず、自然に寄り添った栽培を行っています。野生酵母での発酵や無濾過の仕上げなど、できるだけ手を加えない製法を大事にし、土地と人の思いを映したワインを届けています。 [ケアフィットファームワイナリー-CAREFIT FARMWINERY]ケアフィットファームワイナリーは、勝沼の地で自家農園のぶどうを大切に育て、化学肥料を使わず、自然に寄り添った栽培を行っています。野生酵母での発酵や無濾過の仕上げなど、できるだけ手を加えない製法を大事にし、土地と人の思いを映したワインを届けています。通常価格 ¥2,790 (税込)通常価格単価 あたり -
[日本ワイン]フェルミエ 花火 2024 赤 750ml
販売元:フェルミエ花火のように華やかに新潟カベルネの赤 ドライフルーツやジャミーなニュアンスを帯びたベリーの味わいが特徴の赤ワイン。信濃川の夏の花火のように華やかな香りと余韻が広がるライトミディアムタイプです。新潟産カベルネを使用しフレンチオーク樽で熟成。 [フェルミエ-Fermier] フェルミエは新潟 越前浜の海岸砂丘に位置するワイナリー。東京から移住した本多氏が2006年に創業しました。砂質土壌が育むぶどうは繊細で優しい味わいながら旨味やミネラルが凝縮。この土地の自然が表現された唯一無二のファインワインを少量生産で生み出しています。通常価格 ¥4,290 (税込)通常価格単価 あたり人気
-
[日本ワイン]フェルム36 ヤマノヴァンセ シャルドネ ペティアン 2024 泡 750ml
販売元:フェルム36安曇野の陽ざしを宿す爽快シャルドネ泡 安曇野のシャルドネを100%使用。自然酵母で発酵させ、終盤に瓶詰し炭酸ガスを閉じ込めたペティアン。清澄やろ過を行わず、果実の瑞々しさをそのままに表現しました。まるでシャルドネの房を丸かじりするようなジューシーな果実味と、泡の生き生きとした爽快感。快活で気分を明るくしてくれる発泡白です。 [フェルム36-Ferme36] 長野県大町市でワインを醸す矢野喜雄さんは、2014年に妻子と共に移住し、ぶどう栽培を開始。2019年に自らのワイナリーを設立。ワイナリー名はフランス語の「ferme(農場)」と山麓の語呂を合わせて命名されました。自然酵母や有機的な栽培を重視し、土地の個性を表現するワイン造りを続けています。通常価格 ¥3,410 (税込)通常価格単価 あたり店頭引き取り不可
人気
-
[日本ワイン]フェルム36 ルメルシマン グラン ブラン 2024 白 750ml
販売元:フェルム36北アルプスの麓で自然と調和する混醸白 委託醸造期に確立した混醸白のスタイルを継承しつつ、2019年以降は自家醸造に。野生酵母で発酵し、清澄やろ過は行わず、ぶどう本来の個性を生かしています。2023年はシャルドネの収量減でソーヴィニョン・ブラン比率が上昇。厚みある果実味とトロピカルな香り、柔らかな口あたりが特徴です。グラスごとに移ろう風味をお楽しみください。 [フェルム36-Ferme36] 長野県大町市でワインを醸す矢野喜雄さんは、2014年に妻子と共に移住し、ぶどう栽培を開始。2019年に自らのワイナリーを設立。ワイナリー名はフランス語の「ferme(農場)」と山麓の語呂を合わせて命名されました。自然酵母や有機的な栽培を重視し、土地の個性を表現するワイン造りを続けています。通常価格 ¥4,510 (税込)通常価格単価 あたり店頭引き取り不可
人気
-
[日本ワイン] 共栄堂 K24NT_RZ 2024 ロゼ 750ml
販売元:共栄堂「夏の余韻を楽しむロゼ」 山梨市産の巨峰とシャインマスカット(7:3)を使用し、 225L樽で約6か月間発酵・熟成させた夏限定のロゼワイン。 アルコール度数は11.5%、心地よいガス感があり、軽やかに楽しめる一本です。 外観はやや濁りを帯びた薄紅梅色。ライムやグレープフルーツ、通常価格 ¥2,420 (税込)通常価格単価 あたり華やか
つよぽん
人気
-
[日本ワイン]タキザワ ワイナリー デラウェア オレンジ (スティル) オレンジ 750ml
販売元:タキザワワイナリー2024 タキザワワイナリーさんのオレンジだー! 三笠市達布地区で2004年から開墾を始めたワイナリー。 化学肥料や農薬、酸化防止剤に頼らず、野生酵母のみで通常価格 ¥2,970 (税込)通常価格単価 あたり日本ワイン
瓶熟OK
オレンジ
-
[日本ワイン]ドゥエ プンティ シャルドネ アキ 2024 白 750ml
販売元:ドゥエ プンティ余市の恵みと土着酵母が描く溌溂としたシャルドネ 北海道・余市町産の状態の良いシャルドネを使用。土着酵母で発酵させることで、溌溂とした酸味と自然な旨みが広がる白ワインに仕上がりました。 冷涼な海洋性気候と黒ぼく土がもたらす透明感ある味わいが魅力。ラベルには友人アーティストJ. HASHIKAWA氏の作品「楽園」を採用しています。 【ドゥエ通常価格 ¥4,730 (税込)通常価格単価 あたりSUMMER
ドライ
日本ワイン
-
[日本ワイン]ドゥエ プンティ フミヅキ ピノ・ブラン 2024 白 750ml
販売元:ドゥエ プンティ瑞々しさと儚さを纏う渾身のピノ・ブラン 生き生きとした果実味と繊細な味わいが魅力の造り手渾身のピノ・ブラン。レモンやネクタリン、マルメロの香りに、ほろ苦いオレンジピールと塩味が重なりリッチでありながら儚さを感じる余韻が特徴です。冷涼な気候と黒ボク土がこのユニークな風味を育てます。 【ドゥエ プテンティ_Due Punti)】通常価格 ¥6,380 (税込)通常価格単価 あたりSUMMER
ドライ
日本ワイン
-
[日本ワイン]マロワインズ ルージュ 2024 赤 750ml
販売元:マロワインズ北海道の赤ワイン日和 肩肘張らず楽しむ北海道の赤ワイン赤系果実の香りと柔らかい飲みあたり [マロワインズ-MAROWines] 北海道・長沼町を拠点に、「自然と人との調和」を大切にしたワイン造りを行う MARO通常価格 ¥3,630 (税込)通常価格単価 あたり日本ワイン
新入荷
-
[日本ワイン]マロワインズ ブラン 2024 白 750ml
販売元:マロワインズ肩肘張らず楽しむ北海道の白ワイン 北海道の風土を感じる白ワインシリーズ。青リンゴやライム、爽やかなハーブ香。味わいはクリスピーな酸味で日常の食卓にぴったり。瓶詰め時に少量の二酸化炭素を加え、ピリッとしたアクセントを楽しめます。 [マロワインズ-MAROWines] 北海道・長沼町を拠点に、「自然と人との調和」を大切にしたワイン造りを行う MARO通常価格 ¥3,630 (税込)通常価格単価 あたり日本ワイン
新入荷
-
[日本ワイン]マロワインズ ペットナット ブラン 2024 泡 750ml
販売元:マロワインズブドウ本来を味わう、純粋微発泡 品種非公開の“ブラン=白”として仕立てた、足さず引かずのナチュラルな微発泡ワイン。自然酵母発酵、亜硫酸無添加、濾過も最小限。ブドウそのままのフルーティーな香りときれいでピュアな果実味が広がります。 [マロワインズ-MAROWines] 北海道・長沼町を拠点に、「自然と人との調和」を大切にしたワイン造りを行う MARO通常価格 ¥3,630 (税込)通常価格単価 あたり日本ワイン
新入荷
-
[日本ワイン]カーヴ アン 万力ブラン 2024 白 375ml
販売元:カーヴ アン日だまりの斜面で育った香り豊かなプティマンサン&アルバリーニョ 山梨市・万力山路の日当たり良い斜面で育ったプティマンサンとアルバリーニョを使用。野生酵母で発酵をスタートし、発酵後期に市販酵母を加えて酸味とのバランスを調整。約1か月の発酵後、シュールリーで6か月熟成させて瓶詰め。黄色い果実や蜂蜜の香りが広がる、やや辛口から中口の優しい味わいです。 [Cave an-カーブ アン]通常価格 ¥2,420 (税込)通常価格単価 あたりトロピカル
新入荷
ボリューム
-
[日本ワイン]信州たかやまワイナリー メルロー カベルネ 2021 赤 750ml
販売元:信州たかやまワイナリー果実の凝縮感と、調和の取れた甘やかなタンニンの赤ワイン。 春の芽吹き、夏の陽射し、秋の穏やかさ。2021年という一年のリズムをまるごと詰め込んだような一本です。熟したベリーやカシスに、チョコレート、スパイス、ほんのりと漂うコーヒーやハーブの香り。グラスを傾けるたび、ひとつずつ香りがほどけていきます。 口に含むと、やわらかなタンニンが舌の上に広がり、甘みと酸味が美しく調和。果実の余韻が長く続き、気がつけばもう一口…と誘われる、そんな味わいです。 ジビエの果実ソースや、ブリの照り焼きのような甘辛い料理と合わせれば、その魅力はさらに際立ちます。心をほどく、静かな晩酌のお供に。13~18℃でどうぞ。 ■タイプ:赤■生産地:日本・長野■生産者:信州たかやまワイナリー■品種:メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン■容量:750ml通常価格 ¥3,630 (税込)通常価格単価 あたり -
[日本ワイン]安心院葡萄酒工房 安心院ワイン 希望の旋律 プティ・マンサン 白 750ml
販売元:安心院葡萄酒工房花咲く丘で育つ力強く華やかな白 あじむの丘農園のプティ・マンサンを低温でじっくりと発酵させました。 黄色い花や熟れた果実、蜂蜜のような甘やかな香りと厚みのある味わいが広がります。 美しい酸とともに奏でる力強くも優しい余韻が長く心に残る白ワインです。通常価格 ¥4,460 (税込)通常価格単価 あたり日本ワイン
人気
-
[日本ワイン]安心院葡萄酒工房 安心院ワイン 希望の旋律 ピノタージュ 2020 赤 750ml
販売元:安心院葡萄酒工房音楽とともに育つ希望のピノタージュ 世界的ピアニストマルタ・アルゲリッチの音色に包まれ育ったブドウから誕生。 ラズベリーやバラ、シナモンの甘やかな香りと果実味、紅茶やスパイスの風味が広がり、 豊かな酸と滑らかなタンニンが心地よく調和する辛口の赤ワインです。 [安心院葡萄酒工房-あじむわいんこうぼう]通常価格 ¥5,300 (税込)通常価格単価 あたり日本ワイン
人気
-
[日本ワイン]勝沼醸造 杯中至楽 赤 750ml
販売元:勝沼醸造楽しくて翌日も軽やかに 勝沼の風土をいかしたやさしい味わいの赤ワイン。酸化防止剤を半分に抑え、アルコール度数もひかえめ。だから、たくさん飲んでも翌日に残りにくくて安心。マスカット・ベリーAなどを使ったブレンドで、果実の香り、やわらかな酸味と渋みが調和。 気軽に楽しめる1本です。 【勝沼醸造-かつぬまじょうぞう】 「ワインは土地が造るもの」という信念を大切に、勝沼の風土=テロワールを映したワインづくりを続けています。地元の畑を知り尽くしたスタッフが、葡萄と真摯に向き合い自然の恵みを丁寧に表現。派手さよりも、素直で誠実な味わいを追求し続けています。まさに、土地が語るワインです。通常価格 ¥1,710 (税込)通常価格単価 あたり注目
-
[日本ワイン]中央葡萄酒 グレイス ロゼ 750ml
販売元:中央葡萄酒日本が誇る、骨太ロゼ 三澤農場で育てたメルロ、カベルネ・S、カベルネ・フランを使用。 除草剤・化成肥料を使わず丁寧に育てたぶどうを直接圧搾法&セニエ法で小仕込みしています。 発酵と熟成にはフレンチオークの旧樽を使用。品種の個性と土地の味わいをやさしく引き出しています。 標高700mの冷涼な環境で低収量ぶどうから生まれた、世界的にも珍しい、骨格ある辛口ロゼです。通常価格 ¥3,850 (税込)通常価格単価 あたり人気
-
[日本ワイン]ドメーヌ・デ・テンゲイジ ヴァン アビチュール ルージュ 2022 赤 750ml
販売元:ドメーヌ・デ・テンゲイジスイスイ飲める、やわらか赤 淡いルビー色がきれいな、軽やかで繊細な赤ワイン。ベリーやカカオの香りに、ほんのりスパイスが効いて。 タンニンは控えめでやさしく、果実の風味が広がります。トマトや赤身魚との相性◎、ふだん使いにもぴったりです。 【ドメーヌ・デ・テンゲイジ-Domaine通常価格 ¥2,860 (税込)通常価格単価 あたり注目
-
[日本ワイン]ドメーヌ・デ・テンゲイジ ヴァン アビチュール 2023 白 750ml
販売元:ドメーヌ・デ・テンゲイジキリッと香って、じんわりおいしい 全房搾りと果皮浸漬で、ボディのある味わいに。樽発酵とシュールリーで、複雑さと果実味を両立。 グレープフルーツの香り、パイナップルの爽やかさ。穏やかな酸とふくよかさ、余韻が長く続きます。 魚介やハーブ料理と好相性。しっかり冷やしてどうぞ。通常価格 ¥2,860 (税込)通常価格単価 あたり注目
-
[日本ワイン] ラ グランド コリーヌ ジャポン ル カノン ヤマ エ ソー 2024 赤 750ml
販売元:ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン初期のル・カノン赤を彷彿とさせる軽快な赤ワインです。 神戸のカベルネソーヴィニオンと岩手のヤマブドウのワインになります。 今年からカベルネは有機栽培となりました! 神戸市北区で樹齢40歳を超すカベルネソーヴィニオンを有機栽培にチャレンジしれくれている生産者がおります。 40年前とは気候が違い、夏の猛暑と夜間の温度の高さの影響で、ブドウの色づきが悪くなっています。暑さのせいで酸が落ちて色が入らないのであれば、それを補完する品種と混ぜれば良いのでは と思い至りました。 酸が高くて色が濃い品種といえば、ヤマブドウです。岩手県野田村のヤマブドウを使用しています。親友が震災直後から野田村にお手伝いにいっておりました。彼から若く有望な移住者が山ブドウの有機栽培にチャレンジしているということを聞いておりました。彼を応援したい気持ちもあり、葡萄を送ってもらって醸造を行いました。2024年は秋に好天が続き、とても良い葡萄が収穫出来ました。これは村の組合の葡萄を使用しているために慣行農法になります。通常価格 ¥3,730 (税込)通常価格単価 あたり滋味深い
ミディアムボディ
サンスフル
-
[日本ワイン]98WINEs 霜 (SOU) 2024 ロゼ 750ml
販売元:98WINEsちょっともったいないくらいに、美味しい霜 今年のロゼはベーリーAのチャーミングな味わいと、甲州のほのかな苦味のバランスが素晴らしく、食中酒として抜群で、中華やエスニック、イタリアン、はたまた青魚のお刺身やお寿司など、合わないものを探すのが難しいくらいのワイン。 辛口ながらフレッシュなイチゴやラズベリーを思わせる味わいと、甲州由来の心地よい苦味が全体を引き締めています。 私たちはロゼをもっともっと普段のお食事と楽しんで頂きたくて、霜シリーズではあえて赤はつくらずに白とロゼのみとなります。 -------------------------------------------------------------------------------------通常価格 ¥2,750 (税込)通常価格単価 あたり特別な日に特別な人と食卓で
エレガント
最高峰