-
[日本酒] 渡辺酒造店 nechi 越淡麗 壱等米 2019
販売元:渡辺酒造店根知川左岸の酒蔵周辺において、晩成品種に有利な位置にある田んぼで生産している「越淡麗」のなかでも、一等米の格付けがなされたもののみを用いています。果実系の微かな甘みと酸味を伴うほのかな香り凝縮された深い味わいの中に感じる洗練された旨味、穏やかで柔らかな甘みが印象的な美味しさです。秀逸なワインのような深い味わいと心地良よく長い余韻をご堪能いただけます。‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐■生産地:新潟県■生産者:渡辺酒造店■日本酒度:‐■酸度:‐■原料米:根知谷産 越淡麗 壱等米■精米歩合:55%■アルコール度数:16%■特定名称:‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐通常価格 ¥3,800 (税込)通常価格単価 あたり -
[日本酒]仙頭酒造場 土佐しらぎく 特別純米 ぼっちり 720ml
販売元:仙頭酒造場ぼっちりとは高知の方言土佐弁で「丁度良い」などの「丁度」という意味。穏やかながら軽やかな香りとやさしい口当たりはまさに「ぼっちり」。ぬる燗にすると、さらに柔らかくまろやかな風味が楽しめます。‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐■生産地:高知県■生産者:仙頭酒造場■日本酒度:-■酸度:-■原料米:松山三井■精米歩合:60%■アルコール度数:15~16%■特定名称:特別純米‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐通常価格 ¥1,380 (税込)通常価格単価 あたり -
[日本酒]車多酒造 五凛 純米 720ml
販売元:車多酒造ふわっと香る米の香りと口当たりの柔らかさを持ちつつも、しっかりとした旨味も感じられる逸品。飲みごたえと飲みやすさ、両方の面を兼ね備える五凛純米の懐の広さに驚くこと請け合いです。‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐■生産地:石川県■生産者:車多酒造■日本酒度:+4■酸度:1.8■原料米:兵庫県産山田錦■精米歩合:60%■アルコール度数:15.5度■特定名称:純米‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐通常価格 ¥1,870 (税込)通常価格単価 あたり -
[日本酒] 松瀬酒造 松の司 純米大吟醸 弓削竜王 720ml
販売元:松瀬酒造弓削の恵みで醸す理想の純米大吟醸 ※10月16以降発送 滋賀・弓削の大地で育ったオーガニック山田錦を使用。華やかさと透明感をあわせ持つ純米大吟醸です。 地下120mの伏流水と丁寧な手造りで仕上げた酒は、自然の穏やかさを感じ、飲むほどに心が安らぐ味わい。通常価格 ¥27,500 (税込)通常価格単価 あたり -
[日本酒] 惣誉酒造 惣誉 生もと仕込 特別純米 720ml
販売元:惣誉酒造伝統生酛で生まれる深みと旨みの特別純米 特A地区山田錦を使用した惣譽の生酛特別純米酒。しっかりした酸味と、密度の高い旨みがバランスよく混ざり合います。タイトで凝縮されたテクスチャーの中に、優しさや丸みを感じる上質な味わい。冷やは12〜15°C、燗は45°Cで楽しむと香りと風味がいっそう引き立ちます。伝統的な生酛仕込みと現代的な吟醸技術が融合した、深遠でエレガントな一杯です。 [惣誉酒造-そうほまれしゅぞう] 栃木県東部の雄大な自然に抱かれた酒蔵です。特A地区の山田錦や契約栽培の五百万石、清らかな井戸水を用い、伝統の生酛で酒を醸します。職人の丁寧な手仕事と自然との対話を重ね、150年以上にわたり、正直で上質な酒造りを追求。地元の人々に愛される地酒として、日本中、そして世界へと届けています。通常価格 ¥1,480 (税込)通常価格単価 あたり -
[日本酒] 木戸泉酒造 木戸泉 秘蔵古酒五年熟成 720ml
販売元:木戸泉酒造山田錦×5年熟成、やさしくほどける古酒の扉 酒米の王様「山田錦」を贅沢に全量使用した純米原酒の5年熟成。香り・色合い・口当たりに、熟成ならではのまろやかさが漂い、木戸泉酒造の古酒の魅力をやさしく伝えるファーストステップ。[木戸泉酒造]木戸泉酒造は明治12年創業。三代目蔵元の決断により、独自の「高温山廃酛」を確立しました。天然乳酸を活かし、麹・乳酸菌・酵母がのびのび発酵する製法を50年以上継承。 昭和の高度成長期には防腐剤に頼らず長期熟成が可能な酒造りに挑戦。「自然農法米100%の酒」や「古酒づくり」を先駆け、多様性と個性を追求してきました。 代表酒「AFS」は一段仕込みによる濃厚多酸酒。酸味とコクのある個性は食中酒として唯一無二の存在です。 お召し上がり方長期熟成酒はゆっくりと時間の移ろいを楽しむ酒。色を眺め、香りを確かめ、まろやかな余韻に浸れます。室温を基本に、少し冷やし、ぬる燗でも豊かに広がります。通常価格 ¥3,300 (税込)通常価格単価 あたりチーズとの相性◎
-
[日本酒]菊の里酒造 純米吟醸 大那 スパークリング 720ml
販売元:菊の里酒造夏向けのお酒として、新鮮な含み香と爽快な旨さが調和したスパークリング酒。 瓶内二次発酵だからこその炭酸の爽やかさが特徴です。ひとくち含めば炭酸ガスの刺激も手伝って、ナチュラルなお米の旨味お口の中に広がり、とても爽やかな飲み口となっております。 優雅で贅沢なひとときをお過ごしください。通常価格 ¥1,800 (税込)通常価格単価 あたり夏にスッキリ飲みたい
人気
優しい
-
[日本酒]澄川酒造場 東洋美人 限定純米吟醸 醇道一途 雄町 1800ml
販売元:澄川酒造場澄川酒造場 東洋美人 限定純米吟醸 醇道一途 雄町通常価格 ¥3,960 (税込)通常価格単価 あたり -
[日本酒] 渡辺酒造店 nechi 越淡麗 特等米 根小屋 2020 720ml
販売元:渡辺酒造店越淡麗においては、2014年産以来、久しぶりの特等米の産出となりました。新潟県で唯一の特等米格付けを獲得した根小屋地区の越淡麗です。容易なことで産出されない特等米ならではの上質感は、生産者も体験することが少なく、酒としての完成度も米のクオリティーに由来するものと実感いただけます。特等米らしいのびやかな味わいは、やはり一等米では造り出せません。今まで日本酒では謳われることのなかった新たな価値観、根知谷の米、水、空気、自然が生み出す個性的な味わいやテロワールをお楽しみ下さい。‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐■生産地:新潟県■生産者:渡辺酒造店■日本酒度:-■酸度:-■原料米:越淡麗■精米歩合:55%■アルコール度数:16%■特定名称:‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐通常価格 ¥10,230 (税込)通常価格単価 あたり -
[日本酒]渡辺酒造店 nechi 五百万石 壱等米 無農薬 2020 720ml
販売元:渡辺酒造店雑草との生存競争にも負けず、根知谷の優れたテロワールを映し出した無農薬栽培米の個性が具現化され、秀逸なワインのような凝縮した奥深い味わいと長い余韻のインパクトが印象的です。線が細くなりがちな五百万石ですが、それを感じさせない無農薬栽培米の生命力が表現された力強い味わいです。今まで日本酒では謳われることのなかった新たな価値観、根知谷の米、水、空気、自然が生み出す個性的な味わいやテロワールをお楽しみ下さい。‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐■生産地:新潟県■生産者:渡辺酒造店■日本酒度:-■酸度:-■原料米:根知谷産 五百万石 壱等米(無農薬バージョン)■精米歩合:55%■アルコール度数:16%■特定名称:-‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐通常価格 ¥3,850 (税込)通常価格単価 あたり -
[日本酒]澄川酒造場 東洋美人 醇道一途 純米吟醸 羽州誉 720ml
販売元:澄川酒造場東洋美人 限定純米吟醸 醇道一途 羽州誉 ─通常価格 ¥1,980 (税込)通常価格単価 あたり人気シリーズが入荷
フルーティ
-
[日本酒] 渡辺酒造店 nechi 五百万石 2021 720ml
販売元:渡辺酒造店丸みと軽快さを楽しむNechi 2021 根知谷五百万石 農家と酒蔵が一体となって造る渡辺酒造店の自社栽培米による純米吟醸。2021年産五百万石を用い、穏やかな香りと淡麗でキレの良い味わいを実現。タイトでボーンドライなテクスチャーの中に、優しさや丸みを感じる飲み心地です。軽快なスタイルは、アジのなめろうなどのお料理とも抜群の相性を見せます。 [渡辺酒造店]通常価格 ¥2,530 (税込)通常価格単価 あたり -
[日本酒] 松瀬酒造 松の司 純米大吟醸 AZOLLA35 720ml
販売元:松瀬酒造濃密で透明感のあるオーガニック純米大吟醸 水草「AZOLLA」の浮かぶ田んぼで栽培期間中無農薬・無化学肥料の山田錦を使用。おだやかでありながら濃密な味わいに、透明感の中に複雑で立体的な奥行きが広がります。伝統的な酒造りと環境へのこだわりが生む、深遠で上品な一杯です。 [松瀬酒造]1988年より竜王町・旧東条町で契約栽培による山田錦造りを開始。2003年産からは栽培期間中無農薬・無化学肥料栽培に取り組み、環境に配慮したオーガニック酒造りを実践しています。伝統とこだわりを両立させた、上品で透明感ある味わいを楽しめる酒蔵です。通常価格 ¥15,130 (税込)通常価格単価 あたり -
[日本酒] 杉の森酒造 narai kinmon 720ml
販売元:杉の森酒造金平糖の甘みと透明感、幻の酒米が織りなす一杯 金平糖やさとうきびの甘さにスイートバジルの香りが寄り添い、冷涼な米のニュアンスが余韻に。味わいは軽快で優しい酸、後半にかけてお米のふくらみが広がり、和食からコクのある洋食まで寄り添う一本。 [杉の森酒造] 美山錦を系譜に持ち、爽やかで澄んだ味わいを引き出します。長野・奈良井宿の歴史ある街で標高1,000mの天然水を使用。硬度25以下の柔らかな水が酒に透明感を与えています。通常価格 ¥5,500 (税込)通常価格単価 あたり -
[日本酒] 杉の森酒造 narai sankei 720ml
販売元:杉の森酒造瑞々しく華やか、山水の清らかさを宿す酒 和梨やスイカズラの香りが広がり、軽やかな王林のよう。余韻はすっきりと心地よく、淡白な白身魚や和菓子とも相性。微発泡の爽快感と透明感ある口当たりで自然を映す一本。 [杉の森酒造]美山錦を系譜に持ち、爽やかで澄んだ味わいを引き出します。長野・奈良井宿の歴史ある街で標高1,000mの天然水を使用。硬度25以下の柔らかな水が酒に透明感を与えています。通常価格 ¥5,500 (税込)通常価格単価 あたり -
[日本酒]菊の里酒造 大那 純米吟醸 那須五百万石 1800ml
販売元:菊の里酒造那須五百万石を100%使用した純米吟醸。フレッシュな柑橘系の香り、ナチュラルな米の旨味を上品な酸がまとめます。非常にバランスが良く、食事に寄り添う「大那」の人気酒です。------------■生産地:栃木■生産者:菊の里酒造■仕込み方法:■日本酒度:+4(辛口)■酸度:1.7■原料米:那須五百万石■精米歩合:55%■アルコール度数:16.2%■特定名称:純米吟醸■容量:1800ml■飲み頃温度:常温、燗■おすすめ料理:白身魚の刺身、海老しんじょう、ホタテのバター焼き------------通常価格 ¥3,300 (税込)通常価格単価 あたり