| タイプ | 白ワイン |
|---|---|
| ヴィンテージ(年号) | 2023年 |
| 生産地 | オーストラリア/サウスオーストラリア |
| 生産者 | ルーシー マルゴー |
| 品種 | ソーヴィニヨン・ブラン |
| 栽培方法 | ー |
| 容量 | 750ml |
| アルコール度数 | ー |
| キャップ | ー |
| おすすめ料理 | ー |
| 保存方法 | 冷暗所に保管 |
(インポーターさん資料より)
ルーシー マルゴー
[オーストラリアワイン]ルーシー マルゴー ソーヴィニヨン センシュエル 2023 白 750ml
受取状況を読み込めませんでした
裏ラベルの「酸化防止剤含有」ってどうゆうこと?
裏ラベルの「酸化防止剤含有」ってどうゆうこと?
日本に輸入されるワインには、「酸化防止剤(亜硫酸塩)含有」という表記が義務付けられているという点と、実は、SO2を添加していなくても自然発生的に極微量はワインの中に検出されるのです。
成分分析上では、人為的にSO2を入れていないワインでも、10mg/l以下という極微量の数値が検出されますので、“酸化防止剤(亜硫酸塩)含有”の表記を添付しないことが難しいのです。(通常のワインは100mg/l前後のものが多いです)
酸化防止剤無添加(サンスフル)のワインをお探しの方は、こちらをクリック→
アデレードヒルズの古樹が紡ぐ、静謐なるミネラルの白
フルーツはアデレードヒルズ南端、ハーンドルフ近郊の
Totness Vineyard(トットネス・ヴィンヤード) に立つ 樹齢30年以上の古樹 から。
収穫後すみやかに全房プレスし、
フリーランジュースのみ を 1,000L の古樽へ。
そのまま発酵から熟成まで一年かけて同一樽で行う、極めてシンプルかつクラシックな手法です。
仕上がったワインは、
硬質なミネラル・研ぎ澄まされた酸・一切の“ノイズ”を排した純度の高さ が際立ち、
まるで透明な湖面を覗き込むような静謐さを湛えています。
香りはメイヤーレモン、柚子、ライムのシャープなシトラスに、
ランブータンやライチの柔らかなトロピカルノートが重なり、
長い澱との接触に由来する深い旨味が後から広がります。
開けた瞬間よりも、数日後に本当の美しさが現れる──
その奥行きはまさにクラシック音楽のような構造美のある一本です。
【ルーシー・マルゴー】
アントン・クロッパーは、料理人・ホスピタリティの世界からキャリアをスタートし、
数多くの偉大なワインに出会ったことで
「自らブドウを育て、ワインを造る」という強い意志 を抱くようになりました。
アデレード大学で醸造学と農業科学を首席で修め、
その後ドイツ、ニュージーランド、オレゴン州を巡りながら世界の醸造家たちと肩を並べて経験を積みます。
オレゴンでの経験から彼は、
「偉大なワインは畑の声を表現するもの。
過剰な介入はその声を消し、退屈なワインになる」
という哲学に至りました。
2002年、妻サリー、娘のルーシー・マルゴーとともに
アデレードヒルズのチェリー果樹園を購入し、Lucy Margaux を設立。
添加物は酵母・酸・糖を含め 人工・自然にかかわらず一切加えない。
彼は「ワインメーカーは科学者か芸術家かを選べる」と語り、
ワイン造りを “職人による手工芸” と捉えています。
また、ジェームズ・アースキン(Jauma)、トム・ショブルック、サム・ヒューズらと共に
オーストラリアで最も革新的な新世代ワインを生み出す
“The Natural Wine Theory” の一員でもあり、
世界中から注目される存在です。
| タイプ | 白ワイン |
|---|---|
| ヴィンテージ(年号) | 2023年 |
| 生産地 | オーストラリア/サウスオーストラリア |
| 生産者 | ルーシー マルゴー |
| 品種 | ソーヴィニヨン・ブラン |
| 栽培方法 | ー |
| 容量 | 750ml |
| アルコール度数 | ー |
| キャップ | ー |
| おすすめ料理 | ー |
| 保存方法 | 冷暗所に保管 |
(インポーターさん資料より)
![[オーストラリアワイン]ルーシー マルゴー ソーヴィニヨン センシュエル 2023 白 750ml](http://pn-online.com/cdn/shop/files/ai_9d2e6fb7-d459-488b-b441-f0e9dbac74d1.jpg?v=1763618986&width=1445)

