澄川酒造場
[日本酒]澄川酒造場 東洋美人 限定純米吟醸 醇道一途 雄町 720ml
受取状況を読み込めませんでした
裏ラベルの「酸化防止剤含有」ってどうゆうこと?
裏ラベルの「酸化防止剤含有」ってどうゆうこと?
日本に輸入されるワインには、「酸化防止剤(亜硫酸塩)含有」という表記が義務付けられているという点と、実は、SO2を添加していなくても自然発生的に極微量はワインの中に検出されるのです。
成分分析上では、人為的にSO2を入れていないワインでも、10mg/l以下という極微量の数値が検出されますので、“酸化防止剤(亜硫酸塩)含有”の表記を添付しないことが難しいのです。(通常のワインは100mg/l前後のものが多いです)
酸化防止剤無添加(サンスフル)のワインをお探しの方は、こちらをクリック→
澄川酒造場 東洋美人 限定純米吟醸 醇道一途 雄町
「厚みとキレが共存する、雄町の美しさ。」
岡山県発祥の酒米「雄町」を使用した、
東洋美人の限定純米吟醸。
雄町ならではの力強くふくよかな味わいを軸に、
芳醇な旨みと爽やかな酸味が
絶妙なバランスで広がります。
口当たりはまろやかで、
厚みのある味わいがじんわりと舌に馴染み、
華やかで甘やかな香りがふんわりと漂います。
中盤からは五味が調和し、
しっかりとした飲み応えを感じながらも、
後口は爽やかにスッと消えていく、洗練された一本。
東洋美人らしい繊細さの中に、雄町の存在感が光る仕上がりです。
--------------------------------------
[澄川酒造場-山口県]
澄川酒造場は、島根県
益田市に隣接する山口県
東北部・萩市の静かな町に
佇む蔵元です。創業は1921年。
現在は「十四代」で知られる
蔵元で修行を積んだ澄川宜史氏が
四代目社長を務めています。
「東洋美人」という一風変わった
銘柄名は、初代蔵元が亡き妻へ
想いを込めて名付けたもの。
その名は代々受け継がれ、今も
杜氏たちの手によって大切に
守られています。
· 使用米:雄町(岡山県産)
· 精米歩合:麹米 40% / 掛米 50%
· 特定名称:純米吟醸(無濾過・一回火入れ)
· アルコール度数:16度
![[日本酒]澄川酒造場 東洋美人 限定純米吟醸 醇道一途 雄町 720ml](http://pn-online.com/cdn/shop/files/13028-2_618b9cab-4749-4910-bb85-57c51496329a.jpg?v=1718001585&width=1445)

