念願のどぶろくが入荷!
| 生産地 | 岩手県 |
|---|---|
| 生産者(蔵元) | nondo |
| 仕込み方法 | ー |
| 日本酒度 | ー |
| 酸度 | ー |
| 原材料 | 盛岡羽場五百万石 |
| 精米歩合 | ー |
| アルコール度数 | 10.0度 |
| 特定名称 | 濁酒(どぶろく) |
| 容器 | ー |
| 容量 | 500ml |
| 飲み頃温度 | 3度以下 |
| おすすめ料理 | ー |
nondo
[日本酒]nondo どぶろく 水酛無添加生 盛岡羽場五百万石 500ml
受取状況を読み込めませんでした
裏ラベルの「酸化防止剤含有」ってどうゆうこと?
裏ラベルの「酸化防止剤含有」ってどうゆうこと?
日本に輸入されるワインには、「酸化防止剤(亜硫酸塩)含有」という表記が義務付けられているという点と、実は、SO2を添加していなくても自然発生的に極微量はワインの中に検出されるのです。
成分分析上では、人為的にSO2を入れていないワインでも、10mg/l以下という極微量の数値が検出されますので、“酸化防止剤(亜硫酸塩)含有”の表記を添付しないことが難しいのです。(通常のワインは100mg/l前後のものが多いです)
酸化防止剤無添加(サンスフル)のワインをお探しの方は、こちらをクリック→
新入荷。こだわりのどぶろくです。
盛岡市羽場の田村種農場で農薬や肥料を与えずに育てられたお米「五百万石」を使用し水酛仕込みにて醸した1本です。
その土地によってお米の風味は全く違います。盛岡羽場の五百万石を使用して醸したこの1本は、普段の水酛よりも、よりまろやかで棘の無いフルーツ酸が特徴。
土地に優しく、育てるものは根強く、そんな田村種農場さんのお米への優しさを感じる1本です。
日本酒の起源ともいえるどぶろくは、米・米麹・水を発酵させ、もろみをこさずに作ります。 原料がそのまま口に入るからこそ、田んぼの土にも、稲の育て方にも、お酒の醸造にも、すべての過程を心を込めて行っています。
室町時代に造られた仕込みである「水酛づくり」は、水とお米だけで天然の乳酸菌を増やしていき、酵母菌も住み着き酵母の繁殖を待ちます。自然の乳酸菌と酵母菌を生かしたフレッシュでナチュラルな味わいです。
おススメの楽しみ方
しっかり冷やして
ソーダ割りで
割り水燗をして(お水を少量いれて)
About 「nondo」
お米を『食べる時代』から『飲む時代』へ
毎日おいしく、安心してお米を楽しんでほしいから。
わたしたちnondoは、土を大切にしながら自然な農法で稲を育て、
体に優しい添加物フリーのお米飲料を作っています。
保存環境
- お酒は生酒のため、常温で放置すると瓶から吹き出す場合がございます。必ず冷蔵(3度以下)で保存ください
- 吹き出しの原因になるため、可能な限り振動を避けて移動・保管してください
- 万一キャップの部分からどぶろくが吹き出ている場合は、清潔なふきん等でふき取ってください
開封時の注意
- 温度が高いと吹き出す可能性があるので、よく冷えた状態で開封ください
- 開封する際は、吹きこぼれに備えて瓶の下にボール等の容器をご用意ください
- 瓶の蓋をゆっくりと開け閉めし、ガス抜きを行ってください ※瓶にもよりますが、ガス抜きが完了するまで20分以上かかる場合もございます
- ガス抜きが完了しましたら、ボール等に入れてお玉で良くかき混ぜてから取り分けてください ※瓶から直接注いでいただいても構いませんが、味や舌触り、どぶろくのとろみ加減でバラつきが出る可能性がございます
- 生酒ですので、開封後はお早めにお召し上がりください
2024年9月に訪問しました!
| 生産地 | 岩手県 |
|---|---|
| 生産者(蔵元) | nondo |
| 仕込み方法 | ー |
| 日本酒度 | ー |
| 酸度 | ー |
| 原材料 | 盛岡羽場五百万石 |
| 精米歩合 | ー |
| アルコール度数 | 10.0度 |
| 特定名称 | 濁酒(どぶろく) |
| 容器 | ー |
| 容量 | 500ml |
| 飲み頃温度 | 3度以下 |
| おすすめ料理 | ー |
![[日本酒]nondo どぶろく 水酛無添加生 盛岡羽場五百万石 500ml](http://pn-online.com/cdn/shop/files/ai_fd958adf-a382-4a81-a522-98ea0178a8ea.jpg?v=1763018054&width=1445)

