| タイプ | オレンジワイン |
|---|---|
| ヴィンテージ(年号) | ー |
| 生産地 | 日本/栃木県 |
| 生産者 | ココファーム・ワイナリー |
| 品種 | 甲州 100% |
| 栽培方法 | ー |
| 容量 | 750ml |
| アルコール度数 | ー |
| キャップ | コルク |
| おすすめ料理 | 生ハムと桃のカプレーゼ、トマトとバジルの冷製カッペリーニ、スモークサーモンとクリームチーズのマリネ、いぶりがっこ、香箱蟹、穴子の蒲焼き、炭火焼鳥、餃子、おでん、シェーブルチーズ |
| 保存方法 | 冷暗所に保管 |
(造り手さん資料より)
ココファーム・ワイナリー
[日本ワイン] ココファーム ワイナリー MV 甲州F.O.S. オレンジ 750ml
残り 5 点
受取状況を読み込めませんでした
裏ラベルの「酸化防止剤含有」ってどうゆうこと?
裏ラベルの「酸化防止剤含有」ってどうゆうこと?
日本に輸入されるワインには、「酸化防止剤(亜硫酸塩)含有」という表記が義務付けられているという点と、実は、SO2を添加していなくても自然発生的に極微量はワインの中に検出されるのです。
成分分析上では、人為的にSO2を入れていないワインでも、10mg/l以下という極微量の数値が検出されますので、“酸化防止剤(亜硫酸塩)含有”の表記を添付しないことが難しいのです。(通常のワインは100mg/l前後のものが多いです)
酸化防止剤無添加(サンスフル)のワインをお探しの方は、こちらをクリック→
甲州のポテンシャルを最大限に引き出したオレンジワイン!
F.O.S.とは、Fermented on Skins(果皮ごと醗酵)の略。
2004年から日本固有品種の甲州種で造りはじめ、今は益子焼の甕で果皮や種と一緒に野生酵母で醗酵させています。グラスに注ぐと刻々と味わいを深めるオレンジワインです。
収穫年:2021年、2022年のマルチヴィンテージ(MV)
--------------------------
私たちは世界各地のワイン産地を訪れる旅の間に、茜色の滋味深いワインに巡り会うことができました。
イタリアのフリウリ地方やフランスのジュラ地方、そしてジョージアの人たちがつくる渋く複雑でナチュラルな美味しさを持つオレンジ色のワイン。
適地適品種の葡萄を探すなかで、その土地に古くから栽培されてきた葡萄がその個性を思う存分に発揮しているワインの有りようは、私たちを勇気づけてくれました。
当時、日本固有の葡萄・甲州種から造られた白ワインは、そのほとんどが淡い色で軽く飲みやすいワインでした。
それゆえ葡萄自体も同じように淡い色でソフトな味だと思われがちでしたが、実は甲州種の葡萄は渋味がありとても力強いのです。
そんな甲州種の魅力を引き出したくて、2004年から私たちは甲州種から可能な限り葡萄の香りと成分を抽出したワインを造りはじめました。
| タイプ | オレンジワイン |
|---|---|
| ヴィンテージ(年号) | ー |
| 生産地 | 日本/栃木県 |
| 生産者 | ココファーム・ワイナリー |
| 品種 | 甲州 100% |
| 栽培方法 | ー |
| 容量 | 750ml |
| アルコール度数 | ー |
| キャップ | コルク |
| おすすめ料理 | 生ハムと桃のカプレーゼ、トマトとバジルの冷製カッペリーニ、スモークサーモンとクリームチーズのマリネ、いぶりがっこ、香箱蟹、穴子の蒲焼き、炭火焼鳥、餃子、おでん、シェーブルチーズ |
| 保存方法 | 冷暗所に保管 |
(造り手さん資料より)
![[日本ワイン] ココファーム ワイナリー MV 甲州F.O.S. オレンジ 750ml](http://pn-online.com/cdn/shop/products/ai_62c252f7-95d5-4e1b-8c15-59216801fd99.jpg?v=1681885037&width=1445)

