商品情報にスキップ
1 5

ミネラリィ

希少

人気

ドメーヌ スクラヴォス

[ギリシャワイン]ドメーヌ スクラヴォス ヴィーノ ディ サッソ ロボラ ド ケファロニア 2022 白 750ml

通常価格 ¥3,300 (税込)
通常価格 セール価格 ¥3,300 (税込)
キャンペーン
15,000円以上の購入で送料無料 送料についてはこちら
決済方法
  • American Express
  • Apple Pay
  • Google Pay
  • JCB
  • Mastercard
  • Shop Pay
  • Visa

裏ラベルの「酸化防止剤含有」ってどうゆうこと?

日本に輸入されるワインには、「酸化防止剤(亜硫酸塩)含有」という表記が義務付けられているという点と、実は、SO2を添加していなくても自然発生的に極微量はワインの中に検出されるのです。

成分分析上では、人為的にSO2を入れていないワインでも、10mg/l以下という極微量の数値が検出されますので、“酸化防止剤(亜硫酸塩)含有”の表記を添付しないことが難しいのです。(通常のワインは100mg/l前後のものが多いです)

酸化防止剤無添加(サンスフル)のワインをお探しの方は、こちらをクリック→

ミネラルの塊!お食事とも合わせやすい。

Vino di Sassoとはイタリア語で“石のワイン”の意。

ケファロニアを占領していたヴェネツィア人たちは島のワインを畑の中の白い石の多さから”石のワイン”と呼んでいた。

その名の通り、力強い鉱物感を感じる一本。


[ドメーヌ スクラヴォス]

朝起きると、家から五分のセラーと畑へと向かい、敷地内で飼うヤギの乳を搾り、チーズを造る。

島の半島の街、リクスーリに住むエヴリヴィアディス・スクラヴォス(愛称:ヴラディス)は、父親が大手ワイナリーに売っていたブドウを引取り、家のガレージで少しずつワイン造りを始めた。

家族の起源は、ウクライナで、13代前にすでにワインを造っていたという記録が残っている。

徴兵され僻地で従軍したりもしていたが、やはり生まれ育った島での、動物とブドウ畑に囲まれた生活へと戻ってきた。

ワインを作り出して20年、ようやくガレージではない満足のいくセラーも手に入り(2016年)、父親の代では慣行農法だったブドウ畑も、バイオダイナミック農法なども取り入れた栽培を、家業に戻ってきてすぐに始める。そのおかげで畑は現在では活力にあふれている。

ロボラを初めとする、樹齢の高い地品種から出来上がるワインには、他の地域のワインには無い、力強くも繊細なアロマを感じる。

■タイプ:白ワイン
■ヴィンテージ(年号):2022年
■生産地:ギリシャ/ ケファロニア島
■生産者:ドメーヌ スクラヴォス
■品 種:ロボラ
■栽培:ビオディナミ Demeter
■醸造:ステンレスタンクにて醗酵ステンレスタンクにて10ヵ月間熟成
■容量:750ml
■アルコール度数:
■キャップ:コルク
■おすすめ料理:
■保存方法:冷暗所に保管
■飲み頃温度:

(インポーターさん資料参考)