和食と◎
人気
店長オススメ
| タイプ | 白ワイン |
|---|---|
| ヴィンテージ(年号) | ー |
| 生産地 | ポルトガル/ダン |
| 生産者 | キンタ・ドス・ロケス |
| 品種 | マルヴァジア・フィナ、ヴェルデーリョ、エンクルザード、セルシアル |
| 栽培方法 | ー |
| 容量 | |
| アルコール度数 | 13% |
| キャップ | コルク |
| おすすめ料理 | ー |
| 保存方法 | 冷暗所に保管 |
(インポーターさん資料より)
キンタ・ドス・ロケス
[ポルトガルワイン]キンタ・ドス・ロケス キンタ ダス マイアス ホワイト 白 750ml
受取状況を読み込めませんでした
裏ラベルの「酸化防止剤含有」ってどうゆうこと?
裏ラベルの「酸化防止剤含有」ってどうゆうこと?
日本に輸入されるワインには、「酸化防止剤(亜硫酸塩)含有」という表記が義務付けられているという点と、実は、SO2を添加していなくても自然発生的に極微量はワインの中に検出されるのです。
成分分析上では、人為的にSO2を入れていないワインでも、10mg/l以下という極微量の数値が検出されますので、“酸化防止剤(亜硫酸塩)含有”の表記を添付しないことが難しいのです。(通常のワインは100mg/l前後のものが多いです)
酸化防止剤無添加(サンスフル)のワインをお探しの方は、こちらをクリック→
元数学教師が造るポルトガル発 上質デイリーワイン
ポルトの南西50km ほど内陸に位置するワイナリー。
標高の高い涼しい畑でオーガニック栽培されたブドウから造られる。
柑橘系や花を思わす香り、フレッシュで心地よい味わい。新鮮なブドウを噛んだような心地よさが魅力。
ポルトガルの最高峰シエラ・エストレラ山の麓に広がる40haの畑では剪定から収穫まで人の手作業を中心に丹念な栽培が実施されます。
オーガニック栽培された葡萄は手摘み収穫され、葡萄が自重で潰れないよう小さなバスケットに入れてワイナリーに運ばれる。選定酵母を使用し、16℃~18℃で発酵。
葡萄の味わいをストレートに表現するためステンレスタンクで発酵・熟成。
日本では、当店限定のラベルです。
[キンタ・ドス・ロケス-Quinta dos Roques]
キンタ・ドス・ロケスは、古くからポルトガルのワイン生産地として有名な、ダン(DÃO)地方の中心部ネラスの北東に位置し、エストレラ山脈の南斜面に40haの葡萄園を所有するワイナリー。年間17,000ケース(赤ワイン80% 白ワイン20%)を生産しています。
前当主故マニエル・ロペス・ド・オリビエラ氏は、これまでの伝統的なワイン造りを継承するとともに、高級ブドウ品種への植え替え、キンタワイン(生産者元詰め)の製造、フレンチオークの使用等を次々と実施。現在の当主である、オリビエラ氏の娘婿ローレンソ氏と共にワイン造りの革新を進め、新たなダンワイン造りへの挑戦を続けてきました。
キンタ・ドス・ロケスから30Km東、エストレラ山の麓の斜面に40haの畑を有する歴史あるブドウ園。1997年にキンタ・ドス・ロケスが購入しワイン造りを継承。2007年から葡萄造りをオーガニック栽培に転換し、2011年収穫からオーガニックの認定を得ました。
| タイプ | 白ワイン |
|---|---|
| ヴィンテージ(年号) | ー |
| 生産地 | ポルトガル/ダン |
| 生産者 | キンタ・ドス・ロケス |
| 品種 | マルヴァジア・フィナ、ヴェルデーリョ、エンクルザード、セルシアル |
| 栽培方法 | ー |
| 容量 | |
| アルコール度数 | 13% |
| キャップ | コルク |
| おすすめ料理 | ー |
| 保存方法 | 冷暗所に保管 |
(インポーターさん資料より)
![[ポルトガルワイン]キンタ・ドス・ロケス キンタ ダス マイアス ホワイト 白 750ml](http://pn-online.com/cdn/shop/files/ai_ea9d79b9-7d36-4026-b8a1-bce96a221848.jpg?v=1687919512&width=1445)

