商品情報にスキップ
1 5

店長熱烈オススメ

デイリー

フルーティ♪

リンクリン

[ドイツワイン]リンクリン ミュラートゥルガウ トロッケン 2022 白 750ml

通常価格 ¥2,570 (税込)
通常価格 セール価格 ¥2,570 (税込)
キャンペーン
15,000円以上の購入で送料無料 送料についてはこちら
決済方法
  • American Express
  • Apple Pay
  • Google Pay
  • JCB
  • Mastercard
  • Shop Pay
  • Visa

裏ラベルの「酸化防止剤含有」ってどうゆうこと?

日本に輸入されるワインには、「酸化防止剤(亜硫酸塩)含有」という表記が義務付けられているという点と、実は、SO2を添加していなくても自然発生的に極微量はワインの中に検出されるのです。

成分分析上では、人為的にSO2を入れていないワインでも、10mg/l以下という極微量の数値が検出されますので、“酸化防止剤(亜硫酸塩)含有”の表記を添付しないことが難しいのです。(通常のワインは100mg/l前後のものが多いです)

酸化防止剤無添加(サンスフル)のワインをお探しの方は、こちらをクリック→

自信を持ってオススメ。このサイトを訪れた人全員に飲んでほしいイチオシワイン。

以前はドイツで生産者たちにもっとも人気のあった品種、ミュラー・トゥルガウ。

栽培条件を選ばず、収穫量も高く、早く熟して品質も良いという、栽培家にとっては良いとこ尽くめの品種でしたが、最近はテロワールの表現にすぐれるリースリングの影に隠れてしまった感があります。

しかし、真面目に栽培し、丁寧に醸造すれば、かくも口当たりよく果実味が素直な、美味な辛口のワインになることをリンクリンのミュラー・トゥルガウは端的に実証しています。

とくに「ミュラー・トゥルガウなんて...」と内心思っている方に、是非お試しいただきたいワインです。

[Rinklin リンクリン]

リンクリンについて
フランス側のアルザスとライン川をはさんで対岸にある死火山カイザーシュトゥールは、ドイツで最も温暖な地域と言われています。その東部にある約7haのブドウ畑で、長年有機農法によるワイン造りしているのが、リンクリンです。


創業者のヴィルヘルム・リンクリンはバーデンの有機農法の草分け的存在で、1955年に有機農法に転換し、1971年に有機農法の団体ビオラントBiolandを創設。ブドウは村の醸造協同組合に納入していましたが、1986年にヴィルヘルムの孫の一人フリードヘルムが醸造所を設立し、自力でワインを造り始めました。


生産者のまじめで優しい人柄が、栽培と醸造のすべてに現れており、ワインの味わいは無理がなく素直で、飲み疲れることがありません。

■タイプ:白ワイン
■ヴィンテージ(年号):2022
■生産地:ドイツ/バーデン
■生産者:リンクリン
■品 種:ミュラートゥルガウ
■栽培方法:-
■容量:750ml
■アルコール度数:12.0%
■キャップ:コルク
■おすすめ料理:
■保存方法:冷暗所に保管

[インポーターさん資料より]